鶯が来て囀り幸せな気分いっぱい
4月6日は、全国的に入学式があった。この地域は朝からよい天気で、暖かく晴れ渡った絶好の入学式日和であった。
いつものウオーキングは、やや遅めに家を出た。山崎川の朝日に照らされた桜を見るためだ。
山崎川に着く頃には東の方には真っ赤な太陽が上り始めていた。川沿いの桜並木は、石川橋方面が植え替えられた若木で、老木よりも満開が遅いのだが、この朝は満開になっていた。
足取りは緩めずに、桜は見ながら歩いた。鼎小橋の辺りで朝日にを浴びた桜をカメラに収めた。歩きながらところどころで日に輝く桜をカメラで撮りながら歩いた。
デジタルカメラを片手に写真を撮りながら歩いている人が結構いた。
山崎川がはずれる石川橋の付近の家から鶯の鳴き声が聞こえてきた。
午後一時15分ぐらいのことである、家でパソコンに向かっていたら、突然、家の庭の方向で鶯の鳴き声がした。
まさか、我が家の庭?といぶかりながら庭の方へ行った。するとまたきれいなホーホケキョという鳴き声が聞こえた。どうやら我が家の小さな庭の木で鳴いているらしい。お向かいさんのご主人と奥さんが我が家の木を指差しながら鶯の鳴くのを聴いていた。
これまでは、近所の木が多い家を根城にしていつも鶯が鳴いていて、我が家では鳴かないので羨ましく思っていた。稀に来たときも窓辺に人影が写っただけで飛んで行ってしまうのであった。
それが今日は庭には妻が出て掃除をしていたのに鶯はユーカリの木の中で鳴いていた。妻は、「いいわね。きれいな声ね。」などとつぶやいていたが逃げなかった。
鶯が鳴いている間、私はICレコーダーで鶯の声を録音をした。
その内にトラックの音がしたので鶯は隣の家に逃げて行ってしまった。
今日は外は暖かく陽気がいいし、自分の家の木で鳴いてくれたのですっかり幸せな気分に浸ることができた。
« 情けない貧困者・ホームレス対策 | トップページ | 新学期が始まったが »
「話題」カテゴリの記事
- 世界四大文明は誤りという(2023.12.11)
- 費用が膨らむ万博は中止すべし(2023.12.02)
- 児童生徒の視力低下(2023.12.01)
- 偉業を達成した藤井八冠(2023.10.13)
- 鈴木宗男氏のロシア加担(2023.10.14)
お褒めを言葉、有難うございます。妻との会話まで入っていてお恥ずかしい。
鶯は、次の日も来てくれました。それも録音しました。妻はまだ寝ていました。
なお、録音用のICレコーダーは常時携帯しています。
投稿: らら | 2009年4月 8日 (水) 09時27分
鶯の声を聞かせていただきました。
我家の庭にも時には飛来しますが、こんなに何回もはっきりと聞けるなんてラッキー。
今晩は、お銚子一本ならぬ2本だしていただきましたか。座布団3枚
録音も、セットでもしておかれたかのような手際の良さ、さすが鈴木さんならではのこと、うららかな春の天晴れな出来事でした。
みずほ
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 23時28分