2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 迷惑電話 | トップページ | 情けない貧困者・ホームレス対策 »

2009年4月 5日 (日)

パソコンの楽しみ

 趣味の一つにパソコンがある。PC(パソコン)を始めたのはまだMS-DOSの終わりの頃である。職場にはワードプロセッサーを使う人はいたがPCをやる人はせいぜい1人か2人であった。

 MSーDOSはコマンドを覚えなくてはならないので大変で、結局モノにはならなかったのだが、すぐにWINDOWSが出たのでよかった。

 インターネットもWINDOWS が出てまもなく始まった。電話を利用するものであった。

 こうした話は別の機会に書くとして、今日は、パソコンの面白さについて書いてみたい。

 長年PCをやってきたことと、この年齢でPCをやる人が少ないこともあって、PCを教えたり、トラブルを直すことを頼まれたりすることがある。

 そういうときには、喜んで飛んでいく。人に教えたり、トラブルに取り組むことが好きだからだ。

 この一週間の間にも、二人の知人からPCの扱い方やトラブルの相談を受けた。

 PCのソフトの扱い方を教えたり、トラブルを修復するのは時間がかかる。あっという間に時間が過ぎて行き、気がついたら4時間、5時間たっていたなんていうのはいつものことである。

 一つは他人のPCには自分が使ったことがないソフトが組み込まれていて、その使い方についてあーでもない、こーでもないと、考えながら操作方法を探らなければならないことだ。

 もう一つは、トラブルの場合もその原因をあれこれと推察しながら探らなければならないのだ。

 三つ目は、PCを知らない人や余り知らない人に教える場合、順序を組み立てて分かりやすく教えなければならないし、初心者はマウスやキーの扱いに馴れてないことなどで手間がかかる。

 昨夜、夜中にふっと眼が覚めていろいろと思い巡らせていたら、自分はどうしてPCを面白く感じるのかがわかった。その理由がひらめいたのだ。

 パソコンを扱う中で面白いのは「謎解き」的な部分があることだ。

 例えば、今回エプソンのPC-MA900という機種でCDラベルや写真の印刷の仕方を教えたが、私はキャノンなので扱い方は異なる。

 先ずどんなソフトがどこにあるのか探さなければならない。ショートカットは不要ソフトのフォルダの中に入れてあった。それを取り出して開いてみたが、そこから写真を取り込んだり、字を書いたり、調整をしたりするのがキャノンとは違うのだ。

 とにかく”できるはず”ということは分かっているので考えながらあれこれやってみるのだ。保存の仕方でもキャノンとは違っている。

 そうやっていざCDラベルの印刷しようとすると印刷ができない。あれこれやってもどうしても駄目なのでサポートを頼んだら、何と印刷機として以前使っていた方を認識していたのであった。

 後から考えれば、初歩的なミスと言えばいえる。印刷機にどの機種が選択されているかをチェックすればよかったのだ。しかし、そのときは印刷機は一台と思い込んでいたし、それで文書の印刷をしているというので問題ないと思い込んでしまったのだった。

 いろいろと考えたり、試したりしながら操作方法を調べたり、トラブルの原因を追究することは、頭の体操になる。うまくできたときやトラブルが解決した時には快感になるのだ。きっとそのときにはドーパミンがどっと放出されているに違いない。

 解決しなかったときは疲れが出るが、その時にはアドレナリンが出ているに違いない。

 楽しみは他にもあって、それは知らないことに挑むことは勉強になることだ。つまり知的好奇心をくすぐられたり満たしてくれるのだ。

 茂木健一郎さんではないが、こうしたことは脳のために大変よいのだ。

Cimg0107

« 迷惑電話 | トップページ | 情けない貧困者・ホームレス対策 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

ココログよりmaronさんのblogサイトの方が写真の拡大率がいいし、表示もいいですね。ココログは写真の拡大、表示共に欠点があります。でも、今更・・・・。

私は写真はサムネールで入れていますので2段で相当大きくなります。
日進のヤマダ電機です。最初のPCを買っただけで後はマツヤデンキを利用しています。

 山田電機の開店は、もしかして星が丘店?私はそのときに冷蔵庫を買いました。
 cocologのblogでは、サムネイルの写真はポインターを持っていくと大きくなりますが、私は殆ど元のサイズでアップロードしています。

貴方のおっしゃる通りです。 私も車で走っているときアドバルーンが空をとんでいました。
ヤマダ電機の開店だったのです。私もついて行くと駐車場の最後の1台だったのです。
電気機械の何か家に無いものはないかしらと探しているとパソコンがあったのです。
家へ帰って組み立ててマニアルを読んでは立ち上げ現在に及んでいますが。今になっても謎解きの失敗と成功にヒヤヒヤしたり、ワクワクしたり。頭をフル稼働したり、それは面白い悪ガキなかまです。
私のブログ上の写真はクリックすると大きくなり、其の画面の上部の最大の四角をクリックすると更に大きくなります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンの楽しみ:

« 迷惑電話 | トップページ | 情けない貧困者・ホームレス対策 »