茂木健一郎訳「脳にいいことだけをやりなさい」から学ぶ ②
幸・不幸には4つの種類があるとマーシーは言っています。
① 特に恵まれていなくてもなぜか幸せ 「本当の幸せ」。外的な要因にかかわらず、常にゆるぎない充足と喜び、心の平安を感じる。 このとき、人は外から喜びを得るよりも、自分の幸福感を外へ表したくなる。
② 経済力や環境に左右される幸せ お金や仕事、人間関係など、何かがうまくいったとき、何かを上手に出来たときなどに得られる喜び。 ただし、この幸せは、外側にある要因によってもたらされ、もしもそれが変化するか、なくなればしぼんでしまう。
③ つかのまの幸せ アルコール、セックス依存、ギャンブル、過食など、いわゆる「つかのまの快楽」。
④ 不幸 人生そのものに不快感を覚える状態。怒りや疲労、憂鬱などを感じているとき。ただし、治療が必要な抑うつなどはこの範囲ではない。
本当の幸せは、金や財産や地位などによるものではなく、自分自身の心の問題です。もし、経済的に裕福な人々=幸せな人々であるとしたら、ビバリーヒルズは幸せな人々で溢れていることになるとマーシーは言うのです。
もっともっと幸せにとか、いつかは幸せにではなく、「脳が幸せを感じられるのは“今”だけ」なのだと言っています。
※ 人間の欲望は際限なく、サブプライム問題に端を発した飽くなき富の追求が世界中に100年に一度の大恐慌をもたらした。H.S それでは幸せになるにはどうしたらよいのでしょう。
粘り強く探し続けたおかげで、私(マーシー)は最終的に100人の「とても幸せ」な人々に話を聞くことが出来ました。性別も、年齢も、育った環境も社会的地位もいろいろです。
彼らへの取材でわかったことは、幸せな人は不幸な人とはまったく違った生き方をしていて、7つの「脳にいいこと」を実践しているということです。これはどん な環境にいる人でも誰でも実行することが出来ます。
① ネガティヴ思考の「大掃除」をする。 ② プラス思考で、脳にポジティヴな回路をつくる。 ③ 何事にも「愛情表現」を忘れない。 ④ 全身の細胞から健康になる。 ⑤ 瞑想などで脳を「人智を超えた大いなる力」につなげる。 ⑥ 目標を持ち、脳に眠る才能を開拓する。
つづく
「脳にいいこと」だけをやりなさい! 頭のいい人は「脳の使い方」がうまい! [本] 販売元:セブンアンドワイ ヤフー店 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する |
« しゃべり歌う可愛い人形!!孫娘ができた? | トップページ | 名古屋音楽大学金管・打楽器コンサート »
「心と体」カテゴリの記事
- 香山リカ氏の安倍首相の心理分析が面白く明快!(2018.07.31)
- 一流の人はいいことを言う(2016.09.09)
- 光恵の面白い話から転載(2014.10.24)
- NHK「臨死体験・・・死ぬとき心はどうなるのか」を見て(2014.09.16)
- 褒めることについて(2012.08.28)
コメント