スピーカーによって音が変わる!
暮れに、偶然のことから一つのスピーカーに出会った。栗の木の箱に入った手作りのスピーカーである。サイズは、15×15×30cmぐらいの小さなものだ。
私が使っていたのは、BOSEのウーファー付のセットで確か10万円ぐらいで買った小さな黒い色のステレオ、DVDセットである。スピーカーは6cmぐらいの小さなものが2段組みであるが結構いい音がしていた。
ウーファーだけはそのままにして、それをはずして、栗の木のものに付け替え、聞き比べをした。いろいろなジャンルの音楽を聴いてみると、栗の木のスピーカーの方が音がよいことがわかった。高音部の表現力がよくてピアノや弦や管楽器がきれいに響くのだ。 スエーデンのアカペラグループの歌も聴いてみたが、きれいな音であった。 思い切ってそのスピーカーを買うことにした。
そして、新年。毎年楽しみにしているウイーンフィルのニューイヤーコンサートを聴いた。ワルツやポルカがまるで楽友協会にいるような臨場感(チョッとおげさかな)で我が小さな居間に響きわたった。
スピーカーが大切であるとは知ってはいたが、替えてみてそのことを実感した。
このスピーカーを作ったのは、LINFOF工房 (Linfof工房 )という個人経営の工房である。利益を度外視してよい木を探し、よい音を追求している職人気質の人が作ったものだ。小さくてもよい音を出し、我が家の小部屋にはうってつけである。
« 定額給付は取り下げるべきだ | トップページ | ステレオセットへの憧れ »
「音楽」カテゴリの記事
- [ 「オペラの魅力」コンサート(2022.01.21)
- ムジカ・スコーレのコンサート(2021.11.01)
- ブルーローズ合唱団のコンサート(2021.10.23)
- 「私は左手のピアニスト~希望の響き世界初のコンクール~」を見て (2021.01.27)
- オルガンの秋 ブランチコンサート(2020.12.12)
コメント