大臣たちの能天気な発言
昨日、TVのニュースを見ていたら、閣僚たちが「定額給付金」を受け取るかどうかを聞かれて答えていた。野田大臣は、選挙区をおもんばかってか、「飛騨牛のステーキでも食べます。」と言っていた。他の大臣の答えも似たり寄ったりで、何とも能天気な言い草だ。
首をきられ、その日の食にも困っている人たちが何万人もいるというのに、よくもこんな発言ができたものだ。国の税金を使って自分のどうでもよい楽しみに使い、それで経済を活性化できると平気で言っている。こんな大臣たちが政治をしているから日本はますます駄目になるのだ。救いようがない。ああ・・・。
いいたいこと山ほどあるが今日はこれからボランティアに出かけるので、この辺でやめるしかない。
« ステレオセットへの憧れ | トップページ | 新年最初の日本語教室で思ったこと »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 安倍派と統一教会との深い関係(2022.08.08)
- 安倍元首相や自民党と統一教会の深い関係(2022.07.29)
- 新型コロナウイルスと日米地位協定(2022.01.07)
- 税金をドブに捨てたアベノマスク(2021.12.27)
- 自民大勝に奢るなかれ、(2021.11.02)
服部さんへ
年収200万円以下の人が1050万人ですから、一人当たり9万円ぐらいということでしょうか。とにかく有効な使い方をしてもらいたいです。
投稿: らら | 2009年1月10日 (土) 20時30分
発言する大臣も能天気でしょうが、低額給付金に賛成するなら能天気なことを言わざるを得ない程度の内容なのだと思います。
反対する人は、事の重大さをわきまえていますから、金があるならもっと有効に使え、と発言しています。
国民の多くが反対するのは、低額給付金が国民の生活や、内需拡大に繋がらないと判断するからです。
国会討論をみていたら、2兆円はどれくらいの金がわかるかと聞いている人がありました。その人は1万円札を並べると地球を4分の3周るなどととろい事を言っていましたが、100万人に200万円ずつ配れるのだそうです。
どうせ配るなら、首を切られた人にこれ位のことをして、首を切った大企業に付けを回せば痛快です。
当然こんな事をするはずはありませんが。
投稿: 服部 | 2009年1月10日 (土) 09時53分