2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 世界的金融・経済危機の最大の教訓 | トップページ | 米国初の黒人大統領になったオバマ氏 »

2009年1月20日 (火)

金融・経済危機と中国農民工の悲劇

 今朝の朝日新聞は、「農民工 凍える春節」という記事を載せた。

 旧正月で祝う中国では、1月26日の春節は一年で一番大事な時だ。都会に出稼ぎに出ていた人たちも故郷の村に帰る。この日を楽しみに一生懸命に働いてためた金を持って、お土産を用意して帰るのだ。

 ところが、今年の春節は様変わりだ。働いていた工場などが倒産してしまった人が続出している。中国政府の発表では、失業者1400万人だという。

 切り詰めて貯めた金を持って取り敢えずは故郷を目指すのだが、そういう人たちを狙う強盗や盗人が続出しているのだという。

 貴州省貴陽のバスターミナルでは毎日30件以上も強盗事件が発生しているそうだ。1600元と荷物をすっかり取られた人や6年ぶりに故郷に帰るため貯金した2万元を取られた人の話が紹介されている。

 2万元を取った人は、自分たちもやられた人だという。

 昨年もNHKスペシャルでこのような強盗のことを取り上げていた。今年は更に酷くなっているのだろう。

 被害にあった人たちの心中を察すると胸が痛んでたまらなくなる。

 元はといえば、ウオール街の金儲けに端を発した世界金融・経済危機が善良な人々を苦しめ、犯罪まで犯させているのだ。 

 

« 世界的金融・経済危機の最大の教訓 | トップページ | 米国初の黒人大統領になったオバマ氏 »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金融・経済危機と中国農民工の悲劇:

« 世界的金融・経済危機の最大の教訓 | トップページ | 米国初の黒人大統領になったオバマ氏 »